ブログ

new
  • 人気商品
  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2024年03月17日

【毎日食べたい】"深いコク"と"ほのかな甘み"のバランスが絶妙な湯の山温泉名物『僧兵味噌』 お味噌迷子の人へ勧めたい一品

日本人の食生活に深く根付いてる「味噌」 全国津々浦々、たくさんの味噌がありますが「自分は絶対にこの味噌がいい」という一品はありますか? かくいう私はありません。正直なところ「味噌ってどれも同じじゃないの?」とさえ思っていました。 そんな私が先日、湯の山温泉名物の『僧兵味噌(そうへいみそ)』をいただく機会があったのですが「あ、これいいかも」とちょっぴり感動したんです。 なので、この感動をみなさんと共有したくて記事を書くことにしました。 ちなみに、僧兵味噌は見た目こそ変わりませんが「酒粕なし」「酒粕あり」と2パターンあります。 夏〜秋は酒粕なし、冬〜春は酒粕ありが販売されるため、せっかくなら2種類とも食べてみるのがおすすめですよ。 僧兵味噌酒粕なし 僧兵味噌酒粕あり  そもそも『僧兵味噌』とは? 「そもそも"僧兵味噌"とは何なのか?」こう思う方がほとんどですよね。  『僧兵味噌』は湯の山温泉開湯1300年を迎えるにあたり、湯の山温泉の郷土料理「僧兵鍋」のために新たに開発された郷土の味噌です。 「じゃあ"僧兵"って何なのさ」次はこんな疑問も湧いてきます。 僧兵とは簡単に言うと「武装したお坊さん」です。平安時代中期、寺院が自分たちの領地を守るために自衛武装したのが始まりなんだとか。 そして、湯の山温泉にある三嶽寺にも多くの僧兵がいました。その僧兵たちのスタミナ源となっていたのが「僧兵鍋」というお鍋なんだそうです。 僧兵味噌の裏面には「僧兵鍋」のレシピが記載されています。 思ったよりお手軽なレシピだったので、寒い日にぜひ作ってみてください。 ちなみに私はこのレシピに豆板醤をちょい足ししてみたのですが、旨さがブーストしました。 "深いコク"と"ほのかな甘み"のバランスが絶妙 僧兵味噌の特徴といえば、深いコクとほのかな甘さ。 このふたつの絶妙なバランスによって、味わい深い仕上がりとなっています。 味噌ってそのまま食べるとしょっぱさを感じることが多いですが、僧兵味噌はあまり感じません。 むしろ、味噌本来のコクと甘みが口の中で広がるため「お味噌ってこんなに味わい深いんだ」とちょっと感動するほど。 僧兵味噌の味を純粋に楽しみたいなら野菜スティックがおすすめです。美味しくてヘルシー。罪悪感もないため間食にぴったりですよ。 もちろん、お子さまでも安心して食べることができます。 上の写真は我が家のお昼ご飯。2歳の娘は僧兵味噌のお味噌汁をばくばく食べていました。 安心して食卓に並べられるのは、親の立場からすると助かります。食べ過ぎちゃうのはちょっと困りますけどね。  お味噌汁だけじゃない。僧兵味噌はいろいろな料理に使える 味噌の用途として一番最初に思いつくのは「お味噌汁」 もちろん、僧兵味噌を使ったお味噌汁が美味しいのは言わずもがなですが、それ以外の料理にもばっちり活躍してくれます。 そこで、私が実際に僧兵味噌を使って作ったものを一部紹介しますね。 僧兵味噌と牛乳の相性が◎「味噌クリームパスタ」 僧兵味噌はパスタにも適しています。 我が家でよく作るのは「味噌クリームパスタ」 作り方はとても簡単です。好きな具材を炒め、牛乳100ccと僧兵味噌大さじ1を入れて少し煮たらソースの完成。あとは茹でたパスタ100gを絡めればできあがりです。調理時間は10分ほどで出来るので、忙しい時にもぴったりですよ。  朝にぴったり「味噌チーズトースト」 こちらは「味噌チーズトースト」 もはや料理とも呼べるか微妙ですが、手軽に作れるため朝食で頼りになる一品です。 トーストに僧兵味噌を塗り、チーズを乗せて焼くだけで完成。 注意点としては、僧兵味噌は小さじ1程度にしておいてください。それ以上塗ると、味が全体的にしょっぱくなってしまいます。 「僧兵味噌」はお味噌迷子の人に勧めたい一品 味噌本来のコクの深さ、力強さ、甘さを私たちに教えてくれる僧兵味噌。 どんな料理にも違和感なく溶けこむ僧兵味噌は、食卓の強い味方になってくれるでしょう。 「どんな味噌を買えばいいかわからない」 そんなお味噌迷子さんは、ぜひ僧兵味噌を試してみてください。 ようやく我が家もお味噌迷子から脱却できそうです。 僧兵味噌酒粕なし 僧兵味噌酒粕あり

2023年05月23日

【蜂蜜の正直な味がする】純粋・非加熱にこだわる「田光はちみつ」 日々の生活を満たす"御在所ロープウエイブランド"第1弾

ひとえに蜂蜜と言っても世の中には多種多様のものがあります。 「蜂蜜にはこだわりはないけど、推しの蜂蜜を見つけたい」 もしかしたら、そんなことを考えている方もいるかもしれませね。この記事では、そんな悩みに終止符を打てるかもしれない「田光(たびか)はちみつ」を紹介します。 先に少しだけ魅力を伝えておきますと、この蜂蜜はフレンチトーストにめっちゃ合います。 御在所ロープウエイ限定商品 田光はちみつ 150g瓶詰 こだわりはそのままでいること 純粋・非加熱を貫く「田光はちみつ」 カモシカ商店がおすすめしたい蜂蜜、それは「田光(たびか)はちみつ」という百花蜜。※百花蜜とはいくつもの種類の花から集められた蜂蜜を指します。 田光はちみつの特徴はなんといっても、純粋・非加熱にこだわり続けていることです。 「純粋 」とはその名の通り、一切加工されていない自然そのままのこと。「非加熱」とは糖度を上げる為の加熱を行っていないこと。 つまり、自然界ありのままの蜂蜜というわけなんです。 そのため、初めて田光はちみつを口に入れた時は 「あれ、普段食べてる蜂蜜と少し違う?」と思うかも。でも、それが田光はちみつの良さと言っても過言ではありません。 もう一度、口に入れてみてください。シンプルだけど優しい甘みが口いっぱいに広がっているはずです。 蜂蜜の正直な味がする。 これが田光はちみつの本質かつ一番の魅力なのです。 「田光はちみつ」は御在所ロープウエイブランド第1弾として誕生 「地域の特徴を活かした商品を地域活性化に繋げていく」 御在所ロープウエイブランドはそういった想いで創出されました。そして、ブランド商品第1弾として誕生したのが「田光はちみつ」です。  田光はちみつの蓋には、御在所ロープウエイブランドのロゴが貼られています。よく見ると【里・宝・結・繋】という4つの漢字がロゴに入っていますね。 4つの漢字はそれぞれ意味が込められています。【里】…足元である山麓【宝】…地場産品【結】…独自価値【繋】…地域活性化 御在所ロープウエイブランドの商品を知ることは、三重県菰野町という地域の魅力を知るということでもあります。「田光はちみつ」だけではなく、今後誕生していく御在所ロープウエイブランドの商品もチェックしたいものですね。   今日から真似したい「田光はちみつ」の美味しい活用術 田光はちみつを購入するとミニパンフレットが付いてきます。ミニパンフレットには簡単レシピが載っているので「田光はちみつをどうやって使おう?」と悩む必要がありません。 ですが、せっかくなら自分でも田光はちみつを使ったレシピを考えたいもの。 そこで、私が実際に田光はちみつと掛け合わせてみて美味しいと思ったものを紹介します。 フレンチトースト 記事冒頭でも言っていますが、フレンチトーストと田光はちみつの相性はとても良かったです。 田光はちみつは甘さ控えめのため、フレンチトーストの甘みをより際立たせてくれていました。また、田光はちみつをかけたことで、フレンチトーストの味わいに奥行きが出ていましたね。 「高級ホテルで出てきそうなフレンチトースト」 そんな仕上がりになっていたのが印象的でした。 余談ですが、フレンチトーストは冷凍保存できることをご存知でしたか?そのため我が家の冷凍庫内には常に複数枚のストックがあります。  バニラアイス バニラアイスにかけてみても、なかなか美味しかったです。 ひんやりとしたバニラアイスの舌触りと、濃厚な田光はちみつがいい相乗効果を生み出していました。お子さまにもおすすめの組み合わせですよ。 苦めに淹れたコーヒーと一緒に食べたら最高なんだろうなぁ。大人のみなさんはぜひお試しあれ。 紅茶 紅茶に田光はちみつを入れるのもおすすめです。普段から紅茶に砂糖を入れている人は、代わりに田光はちみつを入れてみてください。 田光はちみつの甘さがじんわりと紅茶に浸透していき、ホッと一息つきたいときの最高のパートナーになってくれます。 アイスでもホットでも美味しく召し上がれますが、ホットの方が田光はちみつが溶けやすい印象でした。 自宅に常備しておきたい蜂蜜「田光はちみつ」 この記事では「田光はちみつ」の紹介をさせていただきました。 田光はちみつはそのまま食べてもよし、食パンなどに塗ってもよし、飲み物に混ぜてもよし、と様々なシーンで活躍してくれます。 自宅に1瓶あるだけで生活の満足度がアップする そんな幸せを運んでくれる蜂蜜だと思いました。 ぜひみなさんも一度手に取ってみてくださいね。贈り物としてもおすすめですよ。 販売再開!御在所ロープウエイ限定商品 田光はちみつ 150g瓶詰

2023年04月13日

【超ニッチ】世界にひとつだけ!? 湯の花せんべいを持ち運ぶため"だけ"の専用ケースを作ってみた!

何度も繰り返し申し上げていますが、湯の花せんべいって美味しいですよね。 相変わらず湯の花せんべいを日々楽しんでいる私ですが、最近悩みがひとつできました。 「湯の花せんべいを持ち運びたいけど、缶のままだと大きいし、そのまま運ぶのも味気ないなぁ」 こんな悩みを持つのは私以外にいるのかすら疑問ですが、悩みの種は解決しておきたいところです。 妻にこの悩みを相談したところ「自分で専用ケースでも作ればいいんじゃない?」と言われました。 なるほど。そりゃそうですよね、無いのなら自分で作ってしまえばいいのです。 幸いにも最近趣味でミシンを始めたので、ソーイングの練習にもなりそうな予感。つまり、一石二鳥。 そこで、この記事ではおそらく世界に一つだけの「湯の花せんべい専用ケース」の作り方をご紹介します。 超ニッチな記事になること間違いなしですが、どうか最後までお付き合いください。 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 材料は手芸屋さんで手に入りやすいものをセレクト 専用ケースを作る上でまずは材料を調達してきました。 湯の花せんべいのデザインに沿うように、ピンクと青を主体としています。 青色の帆布(11号帆布) ピンクの帆布(11号帆布) マジックテープ 生地の色に近い糸(60番) *バイアステープも用意しましたが、結局は使いませんでした。 帆布は号数の数字が小さいほど厚くなります。家庭用ミシンで縫うには8号帆布が限界なのでご注意くださいね。 今回は生地を重ねる箇所があるため、薄めの11号帆布を準備しています。 湯の花せんべいの包装は横が約12cm、縦は約10cm。 これが入るようなケースを作る必要がありますね。 ちなみに完成した専用ケースがこちら。 材料を紹介したところで、以下湯の花せんべい専用ケースの作り方を説明します。 初心者の私でも作れたので、難易度は比較的低めですよ。 【手順①】生地を必要なサイズにカットしてアイロンをかける まずは帆布を3つのパーツにカットしました。左からサイズは メインポケット 横22cm 縦30cm 外ポケット 横22cm 縦12cm ふた 横19cm 縦15cm となっています。帆布は厚みがあるので、裏地や接着は使用していません。 カットする前にはアイロンがけを忘れずに。折りジワを伸ばすイメージでアイロンをかけましょう。 多少折りジワが残ってしまっても問題ありません。 これくらいになればOK。やることが大事なのです。 【手順②】「ふた」の四隅を縫い、マジックテープをつける 次は「ふた」を作っていきましょう。 帆布の四隅をギザギザ縫いにして、ほつれないようにします。 その後、帆布を1cm折り込み、縫い代0.5cmで縫ってください。 縫い終わったらマジックテープをつけます。マジックテープは5cmほどにカットしておいてくださいね。 布端から3cmの場所につけるのがおすすめ。私はアイロンで接着するタイプのマジックテープを使用しました。 裏返すとこのような感じに。 *写真の「ふた」は上辺が縫われていないですが、この後縫っています。 【手順③】外ポケットを縫い、マジックテープをつける  外ポケットも四隅をギザギザ縫いでほつれにくくした後、1cm内側に折り込み、0.5cmの縫い代で縫います。 その後、下の布端から4cmの場所にマジックテープをつけます。 先ほどの「ふた」の工程とほぼ一緒なので慣れれば楽ちんですね。 【手順④】メインポケットに外ポケットを取り付ける メインポケットも他のパーツと同様に、四隅をギザギザ縫いにした後は1cm折り込んで縫います。   布端の折り込みが内側になるように二つ折りにしたら、下の布端から2cmのところに外ポケットを置き、クリップなどで固定します。 クリップで固定したら一度布を広げて、メインポケットと外ポケットを縫い合わせましょう。  【手順⑤】メインポケットにマチを作る メインポケットの布端の折り目が表になるように、二つ折りにして両端を縫い代0.5cmで縫ってください。   角を三角形におり、幅が3cmのところでカットしてください。写真のように定規で測ってくださいね。 カットした箇所を縫い代0.5cmほどで縫い、マチとなる部分を作ります。 こうすることでメインポケットの部分にマチができあがります。 湯の花せんべいって案外厚みがあるので、マチは必須ですよ。  【手順⑥】メインポケットにふたを取り付け完成 最後にふたをメインポケットにふたを縫い合わせたら完成です。 ふたと外ポケットのマジックテープの位置が一致するように縫い付けてくださいね。 ふたを縫い付ける際に「布用両面テープ」があると便利です。 一旦、両面テープで仮止めをするとスムーズに縫うことができますよ。 実際に湯の花せんべいを専用ケースに入れてみた! さて、手前味噌ではありますが専用ケースが完成しました。 試しに湯の花せんべいを入れてみたところいい感じにピッタリ。 缶ではなく布製のケースに入っている湯の花せんべいもなかなかにいいですね〜。 外ポケットには私が好きな「御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー」も入れることもできます。 あとはお湯とコップさえあればティータイムセットにもなりますね(笑)  御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 「湯の花せんべい専用ケース」と名付けたものの、もちろん他のものを入れることだって可能です。 ポケットも二つあり大きめなので、普段使いとしても活用できるかもしれません。 ソーイングに関してはまだまだ未熟なため、粗さも目立つ湯の花せんべい専用ケースですが、出来上がると愛着が沸きますね。 物好きな方はぜひ作ってみてください。 最後まで記事を読んでいただきありがとうございました! 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 合わせて読みたい関連記事 【お土産に悩んだらコレ】湯の花せんべいは長年愛されるロングセラー商品 サクサク感と素朴な味がクセになります 【おうちで喫茶店の味】日本一のバリスタが手がける『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』が誰でも美味しく飲める理由とは?

  • ここだけの話!
  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2023年01月18日

湯の花せんべいの『角缶』は収納ケースとしてちょうどいいサイズ感!人に教えたくなる活用例を5つご紹介

湯の山温泉のお土産として抜群の人気を誇る「湯の花せんべい」 素朴な味がクセになり、一度食べたら止まらない美味しさですよね。 レトロかわいいデザインのパッケージも湯の花せんべいの魅力を語る上で欠かせません。 湯の花せんべいには丸缶と角缶の2種類があり、どちらもインテリアとしても活用できそうなほど。 そして、湯の花せんべい角缶のサイズは「縦31cm×横23cm」のため、収納ケースとしても良い大きさであることをご存知でしたか? そこでこの記事では、ちょうど良いサイズ感を活かした角缶再活用例をいくつか紹介します。 おうちに空の角缶がある方、これから湯の花せんべい角缶を購入しようと考えている方、ぜひ参考にしてくださいね! 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 以前特集した丸缶活用術の記事はこちら 美味しいだけじゃない。湯の花せんべいはレトロ可愛いパッケージも魅力満点!!小物入れとしておすすめなサイズ感 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 【活用例①】見られたくないものを入れちゃおう。『書類収納ケース』 人には誰でも「他の人に見られたくないもの」があると思います。 例えば、日記帳や自分の目標などを書いた書類などが該当するでしょうか。 人には見られたくないけど、取り出しやすいところにしまっておきたい。そんな時に角缶のサイズ感はぴったりです。 また、角缶はA4サイズの書類がぴったりと入る大きさなので、書類保管の場所としてもおすすめですよ。 角缶自体がしっかりとしているので、書類が中でぐちゃぐちゃになる心配もありません。 【活用例②】裁縫をする人におすすめ。『端切れの保管箱』 私事ですが、最近新たな趣味に挑戦しはじめました。 それは「ミシン」。ミシンを始めたきっかけは娘が生まれたためです。 保育園に行くようになったら登園バッグなどを作ってあげたいなと思い、不慣れながらも日々練習しています(親バカですね笑)。 ミシンで何かを作ると、どうしても布の端切れが出てしまいます。 いままでは紙袋などに入れて保管していたのですが、布がくしゃくしゃになってしまうのが悩みでした。 そこで、角缶に収納してみたところ、端切れはくしゃくしゃにならないし、箱の見栄えも良いしでいいことづくめ。 湯の花せんべいの角缶はミシンや裁縫をする人にとって、頼りになる存在なのかもしれません。 【活用例③】家の中に散乱しがち。『ケーブルの収納ケース』 世の中には電化製品が溢れています。 そして、電化製品の数だけ充電ケーブルがあります。家にケーブルが散乱している方、結構多いのではないでしょうか? はい、もちろん私もです。 角缶は縦横のサイズが比較的大きく、そして厚みがないのでケーブル収納にもぴったり。 散乱しがちなケーブル類は角缶に入れて、ひとまとめにしちゃいましょう。 【活用例④】意外と多い小物類をまとめて収納。『キャンプギアケース』 最近ミシンを始めた私ですが、もっと前から続けている趣味もあります。 それはキャンプ。もうかれこれキャンプを始めて8年目になります。 キャンプってテントやタープといった大型のものだけでなく、バーナーやライトなど小物類もたくさん必要なんですよね。 試しに角缶にキャンプギアを収納したところ、予想以上に小物類が入りました。 よく使う小物をまとめて保管しておくのに良いかもしれませんね。  まさか、湯の花せんべいがアウトドアでも活躍するとは予想外でした...。  【活用例⑤】優雅なティータイムに。『コーヒー・紅茶BOX』 みなさんはコーヒー派ですか?それとも紅茶派ですか? 我が家では私がコーヒー派で妻は紅茶派のため、たくさんのティーグッズがあります。 また、コーヒーも紅茶も複数の種類を取り揃えているので保管場所が大変。 お店に行くとコーヒー豆や紅茶のティーパック用の収納ケースが売られていますが、角缶でも代用できます。 むしろ、角缶自体のデザインが可愛いのでこっちのほうがいいかもしれませんね。 湯の花せんべいの角缶をあなたならどうやって活用する? さて、この記事では湯の花せんべいの角缶再活用例を5つ紹介しました。 「縦31cm×横23cm」という大きさはなかなかに絶妙で、なんていうか痒いところに手が届くサイズ感でした。 みなさんなら湯の花せんべいの角缶をどのように活用しますか? ちなみに我が家では... 現在、この記事を書いている真横で娘が太鼓のように角缶を叩いています。 どうやらお気に召したようなので、しばらくは太鼓として活用しようと思います(笑) 最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。 おせんべいも美味しくて空き缶も便利だなんて、湯の花せんべいは最高のお菓子ですね。 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 合わせて読みたい「湯の花せんべい」の記事 湯の花せんべいに一番合う飲み物ってなんだろう?いろいろ試して1位を決めてみた! 【お土産に悩んだらコレ】湯の花せんべいは長年愛されるロングセラー商品 サクサク感と素朴な味がクセになります

  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2022年12月17日

【結論:美味しい】湯の花せんべいと温かい食べ物の相性は良いのか? トーストや磯部焼きなどと掛け合わせてみた!

気がつけば12月、つまり師走になりましたね。 師走とは「師僧も走る多忙な月」という意味だそうですが、師も忙しすぎると休みたくなるはず。 そして、人は疲れた時に甘いお菓子が食べたくなるものです。 そんな時におすすめしたいのは、やはり『湯の花せんべい』 しかしながら、寒い日には温かいスイーツも恋しくなりますよね。 そこで、この記事では湯の花せんべいと温かい食べ物を組み合わせた例をいくつか紹介します。 【お土産に悩んだらコレ】湯の花せんべいは長年愛されるロングセラー商品 サクサク感と素朴な味がクセになります 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 モーニングにもおすすめ『あんこバタートースト』 モーニングでよく提供されるあんバタートースト。 聞くところによると、あんバタートーストのルーツは名古屋だそうです。 そのままでも美味しいですが、砕いた湯の花せんべいを乗せてみてください。 美味しいだけでなく、湯の花せんべいの食感がいいアクセントとなり、口の中が楽しくなりますよ。 勢いよくかぶりつくと、湯の花せんべいが口の中に刺さる危険があるのでご注意を(笑) また、トーストのお供として抜群の相性なのがコーヒーです。 コーヒーならカモシカ商店イチ推しの『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』がおすすめですよ。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 15袋セット(ディップスタイル) 【おうちで喫茶店の味】日本一のバリスタが手がける『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』が誰でも美味しく飲める理由とは? ホッとしたいときの定番スイーツ『おしるこ』 いまや自動販売機でも販売されている定番の冬スイーツ「おしるこ」 湯の花せんべいを入れることで、「もなかおしるこ」のようになります。 おしるこがひたひたに染みた湯の花せんべいは、本当に美味しいの一言。 湯の花せんべい自体が甘いので、おしるこは甘さ控えめのものがおすすめです。 これからおしるこを食べる機会が増えると思うので、ぜひお試しください。 暖かい牛乳との相性◎『ホットシリアル』 みなさん、朝食はご飯派、パン派?それともシリアル派でしょうか? ちなみに、私はご飯とシリアルの二刀流です。 シリアルは冷たい牛乳に入れて食べることが多いですが、温かい牛乳にいれて食べても◎   最近のマイブームは温めた牛乳に、シリアルと湯の花せんべいを入れて食べることです。 シリアルはいろいろありますが私は「日清食品 ごろグラ まるごと大豆」が好きですね。 お手軽にできて、朝食にもおやつにもなるおすすめアレンジですよ。  賛否両論?甘塩っぱい『磯部焼き』 最後に紹介するのは『磯部焼き』 見出しに賛否両論とあるように、これは人を選ぶ組み合わせかもしれません。 私は甘塩っぱいこの組み合わせが好きでしたが、同じく試食した妻には「好きじゃない」と一蹴されてしまいました(笑) 挟んですぐに食べるより、少しだけ時間を置いた方が湯の花せんべいがしっとりして個人的にはおすすめです。 まだ試していないですが、きな粉餅を挟んでみてもいいかもしれませんね。 先述のとおり、人を選ぶ組み合わせなので美味しくなくても責任は持ちません(笑) 固定観念にとらわれず、いろいろな組み合わせを試してみよう   この記事では湯の花せんべいと温かい食べ物を組み合わせた例を4つ紹介しました。 湯の花せんべいって予想以上にいろんな食べ物と合うんだなぁと改めて実感。 磯部焼きと湯の花せんべいを組み合わせたら美味しかったように、固定観念に囚われないことが大切なんだと、この記事を書きながら思いました(笑) ぜひ、みなさんも湯の花せんべいと一緒に冬を過ごしてくださいね。 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 合わせて読みたいおすすめの記事 【検証】「湯の花せんべい×スパイスカレー」はイケるのか!? 異色のコラボに挑戦してみた! 湯の花せんべいに一番合う飲み物ってなんだろう?いろいろ試して1位を決めてみた!

  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2022年11月24日

【おうちで喫茶店の味】日本一のバリスタが手がける『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』が誰でも美味しく飲める理由とは?

リラックスしたい時や気分転換したい時に「コーヒー」を飲む方はきっと多いはず。 かくいう私もその一人で、平均すると1日に3杯ぐらい飲んでいます。 最近では、素人ながら豆の種類や器材にもこだわるようになり「あぁ、これがコーヒー沼か...」と感じる今日この頃です。 さて、話が少し逸れましたが、みなさんもせっかくなら美味しいコーヒーを飲みたいものですよね? そこで、この記事ではカモシカ商店おすすめの「御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー」をご紹介します。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 15袋セット バリスタ日本チャンピオン『吉良 剛』さんが焙煎&ブレンドを担当 コーヒーという飲み物は奥が深く、材料が同じでも淹れ方や温度などが違えば、味わいも変わります。 コーヒーを扱うバリスタにとって、コーヒーをどれだけ理解し、どれだけ美味しく提供できるかが腕の見せ所と言えるでしょう。 「Cafe de UN Daniel's(三重県桑名市)」のオーナー『吉良 剛』さんは、2005年、2008年のバリスタチャンピオン(サイフォン部門)の経歴を持つバリスタ。 そんなすごい経歴を持つ吉良さんが御在所岳の雄大な山景の力強さと、季節ごとに移り替わる華やかな景色をイメージして、御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーは作られました。 バリスタ日本チャンピオンのコーヒーを手軽に味わえるなんて、素敵な時代になったものですね。 抽出方法はコーヒーとしては珍しい『ディップスタイル』 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーの抽出方法は「ディップスタイル」です。 ちなみに、ディップスタイルとは、紅茶のティーバッグのようにお湯につけて抽出する方法のこと。 コーヒーの抽出方法としてはドリップが主流ですが、豆を蒸らす時間やお湯を注ぐ速度で味が変わるので、慣れないうちは味にバラつきが出てしまいます。 対してディップスタイルはお湯の量とコーヒーバッグを浸けておく時間を決めておけば、いつでも同じ味のコーヒーを楽しむことができます。 つまり、どなたでも美味しいコーヒーを再現性高く飲めるというわけなんです。 コーヒーバッグの中には、細挽きのコーヒー豆が10g入っています。 もったいないと感じるかもしれませんが、一度はコーヒーバッグ開けて香りを体感してみてください。 コーヒーの甘くて深い香りはなんとも言えませんよ。 ちなみに開けたあとの豆は、ドリップすれば美味しく飲めます。無駄にはならないのでご安心くださいね。 御在所ロープウエイブレンドコーヒーはすっきりとした親しみやすい味わい 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーは「御在所岳の山頂で飲んでほしい」という想いのもと作られました。 そのため、冷めていくにつれ苦味もよりマイルドになり、フルーティーな甘みを強く感じるような味わいとなっています。 「ずっしりと苦味が効いてる」というよりはすっきりとした親しみやすい味という印象のコーヒーです。 また、少し濃いめに抽出してミルクを注ぎカフェオレにしてもGood。 苦味が苦手な方や、お子さまにもおすすめです。 ちなみに余談ですが コーヒーにミルクを加えたものが「カフェオレ」 エスプレッソにミルクを加えたものが「カフェラテ」 だそうです。ちょっと役に立つ豆知識でした。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーの美味しい淹れ方 お手軽に本格的な味を楽しめる『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』 お湯を入れる際に、少しのコツを抑えればより美味しく飲むことができます。 美味しいコーヒーの淹れ方  コーヒーバッグをカップに入れる。 コーヒーバッグに当てながら、数回に分けてお湯を注ぐ。 上下に数回振ってしばらく浸けておく。 最後にもう一度数回上下に振ってできあがり。   お湯の量やティーバッグを浸けておく時間はお好みになりますが、私的にはお湯は160ml、時間は2~3分程度が好みです。 最初に30ml程度のお湯を注ぎ、30秒ほどコーヒーバッグを蒸らすとより美味しくなりますよ。   2杯目の抽出は口当たりが軽く飲みやすい 「コーヒーバッグって2杯目も美味しく抽出できたりするのかな?」 なんてことを考えたりする方、私以外にもいるはずですよね。(貧乏性なのは私だけでしょうか?笑) 結論から申し上げると2杯目も美味しいです。 2杯目は1杯目と比べると口当たりが軽く飲みやすい印象でした。言うなればアメリカンのような感じですよ。 1つのコーヒーバッグで2杯も楽しめる。なんて、経済的で素敵なコーヒーなんでしょうか。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーは1袋から購入可能 御在所ロープウエイブレンドコーヒーは1袋から購入することができます。 バラ売り対応しているコーヒーってなかなか無いので、消費者目線からすると嬉しいポイント。 また、正直なところ気になるのが送料問題ですよね? 御在所ロープウエイブレンドコーヒーはポスト投函に対応しているため、送料もかなりお得になっています。 15袋セットでも販売しているのでギフト用ならセットで、ご自身で楽しむなら1袋ずつの購入がおすすめですよ。(セット、単品ともにポスト投函に対応) 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 1袋 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 15袋セット   また、カモシカ商店イチ推しの「湯の花せんべい」とも良く合います。 ぜひ一緒に味わってみてくださいね! 湯の花せんべい(丸缶)

  • 人気商品
  • 商品紹介

2022年10月23日

湯の花せんべいに一番合う飲み物ってなんだろう?いろいろ試して1位を決めてみた!

小腹がちょっと空いたときにぴったりの湯の花せんべい。 みなさんはどのタイミングで食べることが多いですか? ちなみに、私は3時のおやつに湯の花せんべいを食べることが多いです。 私はおやつの時間に飲み物も飲んでいることが多いのですが、ふと思いました。 「湯の花せんべいに合う飲み物ってなんだろう?」 せっかくなら、おやつは最大限に美味しく、そして楽しみたいものです。 そこで自分の探究心を満たすべく、湯の花せんべいに合う飲み物を探ってみました。 【記事】【お土産に悩んだらコレ】湯の花せんべいは長年愛されるロングセラー商品 サクサク感と素朴な味がクセになります 湯の花せんべい(丸缶) 湯の花せんべい(角缶)  突発開催!! 湯の花せんべいに合う飲み物は何なんだ選手権 先に今回試してみた飲み物を挙げておきます。写真の右から 紅茶 牛乳 お抹茶 コーヒー (ノンアルコール)ビール といった5種類の飲み物を湯の花せんべいと掛け合わせてみました。 あくまで私の個人的主観ではありますが、ランキング形式で5位より発表していきます。  【第5位 : ビール】ビールの苦味との相性は微妙・・・.  湯の花せんべいはおつまみには不向き?? まずは第5位から。つまり今回のランキングで残念ながら最下位となったのは『(ノンアルコール)ビール』 スパイスカレーと湯の花せんべいがマッチしたように、意外な組み合わせでもイケるかな?と期待しましたが、正直合いませんでした。 【記事】「湯の花せんべい×スパイスカレー」はイケるのか!?   ビールの炭酸と苦みは、湯の花せんべいの優しい甘さとは全くマッチせず。 ビールと湯の花せんべいは別々にしたほうが、お互いにとって良さそうです(笑) 湯の花せんべいはおつまみには向いていないのかもしれませんね。 カルーアミルクなど甘いお酒のお供にならアリなのかも...? 【第4位 : 紅茶】紅茶の種類によってはアリ? 合わせるなら甘めがおすすめ 続いて第4位は『紅茶』 悪くはない組み合わせでしたが、紅茶の澄んだ味は湯の花せんべいの素朴な味とベストマッチとまではいかず。 ただ、これは紅茶の種類にもよるので一概には言えませんね。 ちなみに紅茶を淹れる時はしっかりと蒸らすことが大切だそうです。 市販のティーパックでもそれをするだけでかなり味が変わるのだとか。  紅茶を淹れる際には、ポットカバーがあるとなお良しとのこと。 我が家ではダンボのポットカバーが活躍しています。ダンボはいつ見てもかわいい...。 【第3位 : お抹茶】深い苦みと相性は良し。せっかくなら本格的なお抹茶と一緒にどうぞ  第3位は『お抹茶』です。 お抹茶の深い苦味が、湯の花せんべいの優しい甘味をより際立たせてくれました。 個人的におすすめなのは「抹茶オレ」のように甘いものではなく、しっかりとしたお抹茶でいただくこと。 自分でいちからお抹茶を立ててみるのも、なかなかに楽しいものですよ。  写真としても映えるので、おうちでお抹茶をたてられる方はぜひお試しを。 【第2位 : コーヒー】おすすめは浅煎りの豆 コーヒーの酸味が意外とよく合う    第2位は『コーヒー』です。 コーヒーって基本的にどんなお菓子とも合うと思っていますが、湯の花せんべいも例に漏れませんでした。 コーヒーは焙煎の度合いによって味や口当たりが変わります。 湯の花せんべいと合わせるときにおすすめなのは『浅煎り』のコーヒー豆。 深入りの豆に比べて少し酸味がありますが、その酸味が湯の花せんべいとマッチしていました。 もちろん深入りのコーヒー豆でも合うので、みなさんのお好みで選んでくださいね。 ◆ カモシカ商店おすすめのコーヒーはこちら ◆ 寒い季節は温かいコーヒーが恋しくなりますよね。 カモシカ商店ではぴったりのコーヒーもご用意しています。 ぜひご賞味ください♪ 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー  【第1位 : 牛乳】牛乳の甘みと湯の花せんべいの甘みが相性◎ 大人から子どもまで楽しめる美味しさ 映えある第1位は『牛乳』でした!! 牛乳に浸しながら食べる湯の花せんべいは「最高」の一言に尽きます。 今まで湯の花せんべいのおともは基本コーヒーでしたが、これからは牛乳に乗り換えるかもしれません(笑) 牛乳もいろいろとありますが、個人的には大内山牛乳が激推しです。 大内山の濃厚な味と湯の花せんべいの甘味は超絶マッチしていました。 どちらも優しい味なので大人から子どもまでおすすめできる組み合わせですよ。 ちなみに大内山牛乳とは、三重県の学校給食などで提供されている牛乳です。大内山牛乳のコーヒー牛乳もこれまた最高なんですよね〜。 あなたなら湯の花せんべいのおともにどれを選ぶ?  今回は、湯の花せんべいに合う飲み物に焦点を当てて調査してみました。 1位は牛乳と結論付けましたが、これはあくまで私個人の感想です。 ひとつ確かに言えることは「湯の花せんべいと合わない飲み物は少ない」ということ。ビールはさすがに合いませんけどね(笑) みなさんもぜひ湯の花せんべいに合う飲み物を探してみてくださいね。 最後までご覧いただきありがとうございました!! 湯の花せんべい(丸缶) 湯の花せんべい(角缶) 合わせて読みたいおすすめの記事 美味しいだけじゃない。湯の花せんべいはレトロ可愛いパッケージも魅力満点!!小物入れとしておすすめなサイズ感

  • 商品紹介

2022年10月05日

【検証】「湯の花せんべい×スパイスカレー」はイケるのか!? 異色のコラボに挑戦してみた!

「"好きな食べ物"と"好きな食べ物"を掛け合わせたら美味しいのかな?」 多くの人が一度は考えたことがあると思います。もちろん私もそのひとり。 ところで先日、好物であるスパイスカレーを食べていたときにふと思ったんです。 「湯の花せんべいとカレーって合うのかな?パパドと湯の花せんべいはちょっと似てるし。」と *パパドとはスパイスカレーの上に乗っているインドのおせんべい。 何を隠そう、私の好きな食べ物はスパイスカレーと湯の花せんべい。 「ならば、試してみない手はないだろう!!」ということで実際に湯の花せんべいとスパイスカレーを掛け合わせてみました。  先に結論から申し上げるとこの組み合わせは「意外とアリ」 ただ、結論を述べるだけでは面白くないので、この記事ではスパイスカレーの作り方もご紹介します。 湯の花せんべいの魅力を伝えるべく記事を書き始めたのに、方向性がおかしなことになってきましたね(笑) 湯の花せんべい(丸缶) 湯の花せんべい(角缶) スパイスカレーは簡単ってホント!? ポイントを抑えれば誰でも作れる絶品料理   「スパイスカレーって難しいんじゃないの?」 このような疑問を持つ方はおそらく多いのではないでしょうか。 大丈夫です。1週間に1~2回(多い時で4回)はスパイスカレーを作っている私が断言します。 スパイスカレーはポイントさえ抑えれば誰でも簡単に作ることができます。 スパイスもクミン・コリアンダー・ターメリック・カイエンペッパー(チリペッパー)の4 種類があれば十分です。 どれもスーパーなどで購入できるものなので、まずはこれだけでも揃えておくことをおすすめしますよ。 スパイスカレーに必要な材料は全てスーパーで揃う 今回のレシピに必要な食材は以下のとおりです。 スパイスチキンカレー with 湯の花せんべい(2人前) 玉ねぎ 中1個 トマト 1個 鳥もも肉 1/2枚 しょうが、にんにく 1片 湯の花せんべい 好きなだけ 水 250ml 食用油 大匙1 そしてスパイスカレーの核となるスパイスは コリアンダーパウダー 小匙1.5 クミンパウダー 小匙1.5 カイエンペッパー 小匙1/4 ターメリックパウダー 小匙1/4 塩 小匙1/2 材料は湯の花せんべいを除き、全てスーパーで手に入ります。 ちなみにトマトはトマト缶でもOK。その場合はトマト缶100gを使用してください。 初めての方でも美味しく作れるように、写真多めかつ丁寧に説明していきますのでご安心を。 【手順1】油にしょうがとにんにくの香りをうつす まずは、フライパンに食用油を入れて、油がサラサラになるまで加熱しましょう。 その後、みじん切りにしたにんにくとしょうがを入れて弱火で香りをうつしていきます。 にんにくとしょうがの青臭さがなくなり、こんがり色味がついてきたらOK。 火を強めすぎると焦げてしまうので要注意です。 【手順2】たまねぎを入れてキツネ色になるまで炒める 粗みじん切りにしたたまねぎと塩少量(分量外)を入れて、中火〜強火で炒めます。 ポイントは玉ねぎを動かしすぎないこと。 フライパンに玉ねぎを焼き付けるようにして、玉ねぎの脱水をすすめていきましょう。ちょっとの焦げは気にする必要はありません、むしろ旨味となります。 玉ねぎの底のほうがこんがりとしてきたら差水をしてください。 そうすることで玉ねぎの炒め具合が均等となります。 玉ねぎが全体的に色づいたら炒める工程はOK。 この玉ねぎを炒める工程が、カレーの美味しさを決定づけるといっても過言ではありません。 【手順3】トマトを入れて水分をしっかりと飛ばす くし切りにしたトマトをフライパンに入れ、木べらなどで潰すように炒めます。 *トマト缶を使用の場合は、トマトを手で潰してから入れるのがおすすめです。 トマトに含まれていた水分が飛ぶまでしっかりと炒めてください。 焦げてきそうになったら少し火を弱めましょう。トマトの脱水をすればするほどカレーは美味しくなるので根気よく頑張ってくださいね。 【手順4】スパイスを投入する 火を止めてスパイスと塩を投入します。 スパイスを入れたら弱火で2分~3分ほど加熱。加熱することでスパイスの風味がしっかりと際立つので、この工程はサボってはいけません。 木ベラで掬い上げてポテっとしていたらOK。 ちなみにこの段階はいわば「カレールー」の状態です。 冷蔵なら1週間、冷凍なら1ヶ月ほど持つので、自作のカレールーとしても使えますよ。 【手順5】鶏肉を入れて煮込む 具材である鶏肉を入れて、表面に焦げ目をつけていきましょう。 この後、煮込んでいくので中まで火が通らなくても大丈夫です。 水を250ml入れて、沸騰するまで強火で加熱。 沸騰したら弱火にして、蓋をした状態で15分、そのあとに蓋を取って10分煮込んでください。 【手順6】塩で味を整え、湯の花せんべいを乗せたら完成!! 煮込み終わったら味見を欠かさずに。 もし「味が薄いな」とか「なんかコクが足りない気がするな」と感じたら塩を足してください。 塩を足す際はちょっとずつ足してくださいね。塩を入れすぎるとカレー全体が塩辛くなってしまうので要注意です。 最後に湯の花せんべいを乗せたら完成!! 冷めないうちに食べちゃいましょう。 【結論:意外とアリ】辛さのなかの優しい甘味がクセになりそう スパイスチキンカレーが出来上がったので、いざ実食!! 気になるお味は...「意外とアリ」 カレーのスパイシーさの中に、湯の花せんべいのほのかな優しい甘味がうまく調和しています。 湯の花せんべいのサクサク感もいいアクセントになっていました。 もしかしたら、私は湯の花せんべいの新たな可能性に気づいてしまったかもしれません。 我々が思っている以上に、湯の花せんべいのポテンシャルは高そうです。 「◯◯ × 湯の花せんべい」の可能性は無限大 今回は湯の花せんべいとスパイスカレーを掛け合わせてみました。 本来なら出会うはずのなかった組み合わせですが、意外にも相性は◯ 湯の花せんべいの可能性は無限大なのかもしれませんね。 みなさまもぜひ機会があれば、挑戦してみてください。 もちろん、湯の花せんべいはそのまま食べてもとても美味しいですよ。 最後までご覧いただきありがとうございました! 湯の花せんべい(丸缶)

  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2022年09月20日

美味しいだけじゃない。湯の花せんべいはレトロ可愛いパッケージも魅力満点!!小物入れとしておすすめなサイズ感

湯の山温泉のお土産として人気な「湯の花せんべい」 湯の花せんべい自体の美味しさはもちろんのこと、レトロ可愛いパッケージも魅力のひとつです。 可愛すぎるが故に「湯の花せんべいの空き缶を捨てるのもったいないなぁ」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか?わかりますよ、その気持ち。 そこでこの記事では、私が実生活に取り入れている「湯の花せんべいのパッケージ再活用術」をご紹介します。 湯の花せんべい(丸缶)商品ページ 捨てるのはもったいない! 丸缶は小物入れとしてナイスなサイズ感 湯の花せんべいは昭和34年の御在所ロープウエイ開通を機に現デザインとなり、今日に至るまでデザインはほぼ変わっていません。 この目を惹く「レトロ可愛い」パッケージに惹かれて購入した方も多いのではないでしょうか。 写真のとおり、表と裏のデザインは異なっています。どちらも甲乙をつけ難いほど可愛いんですよねぇ。 ここまで秀逸なデザインだと、前述の通り捨ててしまうのがとても惜しく感じます。 ちなみに、湯の花せんべいの丸缶のサイズは「直径10cm , 高さ15cm」 小物入れとしてもちょうど良いサイズ感です。 それならば小物入れとして使わない手はないだろう、ということで私は実際に小物入れとして活用しています。 以下、私がどんなものを入れているのかをご紹介しますね。よければ、参考にしてみてください。 ゆったりとした生活のお供。お香の収納ケースに  私は気分転換したい時や疲れた日によくお香を焚きます。 ただ、お香が増えていくたびに「どこに仕舞っておこうか」と頭を悩ませていました。 せっかくなら、おしゃれに仕舞っておきたいですからね。 収納ケースを探しているときに、ジャストフィットだったのが湯の花せんべいの丸缶。 お香・お香立て・ライターと必要なものが全て入るだけでなく、丸缶のフタが灰受けにもなる相性の良さ。  丸缶は高さが15cmあるので、お香を立てた状態で仕舞えるのがGood。 「レトロ可愛い×レトロ可愛い」昔懐かしの駄菓子入れ  昔は駄菓子屋さんが多くありましたが、最近ではあまり見かけなくなりましたね。 とはいうものの、スーパーに行けばたくさんの駄菓子が販売されているので、私はついつい買ってしまいます。 駄菓子のパッケージは昔から変わっていないものが多く、言うなれば「レトロ可愛い」が溢れています。 「もしかして、“レトロ可愛い駄菓子”と“レトロ可愛い丸缶”って相性ぴったり?」 と思い実際に入れてみたところ、案の定相性が抜群でした(笑) レトロなパッケージに駄菓子。缶を開けた時のワクワク感はなんとも言えませんよ。これおすすめです。 現代の必需品。マスクケース  現代の必需品となった「マスク」 毎日、目にするものだからこそおしゃれに収納しておきたいものです。 今まで私はマスクを玄関に無造作に置いていましたが、丸缶に入れてみたところとてもスタイリッシュに。 お洋服と同じようにマスクケースもおしゃれに楽しみたいものですね。 50枚は余裕で入ったので、詰め替える手間もあまり必要ありませんよ。 ホッと一息つきたい時に。ドリップコーヒー入れ  コーヒーブレイクという言葉があるように、一息つきたいときにはコーヒーが恋しくなります。 嬉しいことに丸缶はドリップコーヒー入れに最適なサイズ感でもあります。 紅茶派の人はティーパック入れにしても良さげですよ。 繰り返しになりますが、丸缶のレトロ可愛いパッケージはインテリアとしてもGood。 他のおしゃれなキッチングッズと並べても、違和感なく溶け込んでくれます。  美味しいだけじゃない、インテリアや小物入れにもなる。それが湯の花せんべい この記事では、丸缶を小物入れとして再活用した例を紹介しました。 おせんべいの美味しさだけじゃなく、パッケージの可愛らしさも含めて湯の花せんべいの魅力です。  もし、お家に湯の花せんべいの丸缶があるなら、おせんべいを食べた後も活用してみてくださいね。 ちなみに湯の花せんべいには「角缶」もあるので、機会があれば角缶活用術も紹介したいなぁと思っています。 最後までご覧いただきありがとうございました!! 湯の花せんべい(丸缶)商品ページ 湯の花せんべい(角缶)商品ページ

  • 商品紹介

2022年08月31日

【夏のお供に】湯の花せんべいは冷たいスイーツとも相性バッチリ!アイスクリームぜんざいなど簡単スイーツを3品紹介

暦の上では立秋が過ぎました。 つまり、秋が始まる日をすでに迎えたわけですが、暑さは手加減をしてくれませんね。 暑い日には冷たくて甘いスイーツが食べたくなるもの。 そこで、この記事では湯の花せんべいを活用したスイーツを紹介します。 湯の花せんべい(丸缶)| 日の出屋製菓 | 湯の山温泉 湯の花せんべいとバニラアイスの相性は◎ 「湯の花せんべい」はどこか懐かしく素朴な味の炭酸せんべいです。 パリパリとした食感が楽しく、1度食べたら2枚3枚と食べ続けたくなります。 そしてなにより、バニラアイスとの相性が抜群。 バニラアイスと組み合わせたスイーツも紹介するので、湯の花せんべいと一緒に準備してもらえると嬉しいです。   また、必須ではないですが、アイスクリームディッシャーがあると見た目も良くなりおすすめです。 最近では百均でも販売されているみたいですよ。便利な世の中になりましたね。 和を感じるスイーツ『アイスクリームぜんざい』 最初に紹介するのは「アイスクリームぜんざい」 あんことバニラアイスの相性の良さは言うまでもなく、そこに湯の花せんべいが加わると食感のアクセントも増えて、より素敵なスイーツに。 見た目も可愛く、味も文句なしの美味しさです。 材料はとてもシンプル。 「バニラアイス、あんこ、湯の花せんべい」があればOK。あんこは小豆から作ると大変なので、すでに完成されたものを買うのがおすすめです。 湯の花せんべいを2枚使用してサンドするとこれまた美味。 ただ、アイスが溶けてくると大変なことになるので、作ったらすぐに食べてしまいましょう。 レトロブームで再燃中 『クリームソーダ』 湯の花せんべいはクリームソーダにも合うんです。 そのまま食べても良し、クリームソーダに浸しても良し。湯の花せんべいを添えることで、クリームソーダの見た目がより可愛くなるのがいいですね。 ちなみに「クリームソーダ=喫茶店」という印象が強いですが、自宅でも簡単に作ることができます。 用意するものは「炭酸水・かき氷シロップ・バニラアイス・チェリー(あれば)」と湯の花せんべいです。 バニラアイスは高級なものより、お手頃価格のものがおすすめ。 材料も低コストのため、お財布に優しいのも嬉しいですね。   クリームソーダを作るときのポイントは、グラスいっぱいに氷を入れることです。 そうすることでアイスが沈みにくく、見た目もいい感じに。 かき氷シロップは炭酸水で5倍程度に希釈すると、美味しいメロンソーダになります。 しっとりモチモチ『湯の花せんべいミルクレープ』 最後に紹介するのは湯の花せんべいを使用したミルクレープです。 「湯の花せんべいがミルクレープ?」と疑問に思う方もいますよね。 ですが、しっとりモチモチのミルクレープを簡単につくることができるのです。 作り方はいたってシンプル。 湯の花せんべいにカスタードクリームをサンドするだけですが、ひとつだけポイントがあります。 それは冷蔵庫で一晩寝かすこと。 そうすることで、湯の花せんべいがしっとりもちもちとした食感になります。  コーヒーにも良く合うので、ゆっくりとおやつを楽しめるときに食べたいですね。 湯の花せんべいスイーツで暑い日を乗り切ろう! この記事では湯の花せんべいを活用したスイーツを3品紹介しました。 どのレシピも簡単かつ美味しいので、お子さまと一緒に作るのも楽しそうです。 「湯の花せんべい×スイーツ」の可能性は無限大。おすすめのレシピがあれば教えてくださいね♪ 湯の花せんべい(丸缶)| 日の出屋製菓 | 湯の山温泉